「雨水やホコリが溜まって黒ずんだドライエリア」と「入居者様が毎日通行する共用廊下(エンボス床)」の定期清掃を行いました!
作業前の様子
ドライエリア:泥・雨水・ホコリが混ざり合い、濁った水が溜まっている状態。
廊下(エンボス床):靴底の汚れや砂埃がエンボスの溝に入り込み、黒ずみが目立つ。
作業内容
ドライエリア:水を抜き取り、ブラッシングと洗浄を実施。壁面・床の汚れを落とした後、仕上げに水でしっかりすすぎました。
共用廊下(エンボス床):ポリッシャーではなく、エンボスに適したブラシを使用。溝に入り込んだ汚れを浮かせて回収。最後は水洗いと拭き上げを行い歩行面を整えました。
作業後の様子
ドライエリア:水面に浮かんでいた汚れがなくなり、明るく清潔な印象に✨️
共用廊下:黒ずみが消え、エンボスの凹凸がはっきりと見える状態に改善✨️
清掃豆知識 💡
エンボス床は「滑りにくさ」がメリットですが、同時に 汚れが溝に入り込みやすい という特徴があります。普段の掃き掃除やモップ掛けでは表面の汚れしか取れないため、定期的にブラシや専用洗浄が必要です。
ここで気を付けたいのは、 強アルカリ洗剤を使用して放置すると、床材が白っぽく変色することがあったり、高圧洗浄のみで仕上げると、汚れが溝に残ったまま再付着してしまうケースもあるので注意が必要です⚠️
マンション共用部の美観維持は、居住者様の快適性や建物の資産価値にも繋がります。
今回のように「水の溜まりやすいドライエリア」と「日常的に使う廊下」を一緒に清掃することで、建物全体の印象が大きく向上しました✨️
当社では大阪府を中心に、近畿一縁マンション共用部や専有部の清掃、美装工事を幅広く承っております。定期清掃から特殊清掃まで柔軟に対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
エクラスでは一緒に楽しく働ける人を随時募集しております!清掃に興味がある方、やる気のある方は大歓迎です!!🌏️
お気軽にお問い合わせください!📞